「結婚」というものは女性にとって一回は夢みるものですよね。実際、結婚をきっかけに仕事を辞めたいと思われている人は多いのではないでしょうか?
理由はさまざまあると思います。「授かり婚だからこれを機に辞めたい」「家庭を持つとなると今の仕事を続けるのは難しい」などですね。
その人達の家庭の問題なので、他人が口出しはできませんが結婚を機に仕事を辞めることは決して悪いことではありません。
けれど、結婚したいから=仕事辞めたいと考えている人も中にはいらっしゃると思います。
実際この考え方はどう思われているのでしょうか?それについてお話ししていきます。
仕事を辞める女性の印象

結婚をするときは女性は会社に必ず報告しなければいけないですよね。それって上司次第では祝福してくれる人とそういう風には見えない人も中にはいます。
ぶっちゃけ女性は家庭を持てばお仕事を辞める人が多いです。それは、女性は家庭のこともしなくてはいけないということもありますし、
今は共働きが増えていたりするおかげで家事を分担する家庭も多いのですが、子育てとかなれば、女性を中心にしなければならない場合もありますよね。
家庭と仕事の両立となるとかなり精神的にも身体的にも負担がくるのではないでしょうか。そういったことを見越して仕事を辞められたりするのではないでしょうか?
簡単に考えて決断されているわけではないでしょうが、あまり男性からの印象は良くないようです。
男性からの厳しめの意見
結婚を機に仕事を辞める女性に対して良くないと思っている男性は、
- もっとも論外な結論
- どうせすぐぐうたらになる
- 養ってもらうというのが考えが甘い
- 仕事が嫌だから辞めるんだろとなる
などとかなり厳しめな意見ですよね。
この厳しめな意見の理由は男性からすれば仕事を辞めづらい立場にあることが多いです。
なので、仕事を結婚をきっかけに辞めるということは「逃げる」というイメージになってしまうようです。
さらに、専業主婦になるからといって家事・育児全般をやってくれるのか?という疑問もあるようです。
もっとトゲがある言い方をする人の中には「若くて美人なら良いけど」「家事や育児を全部やるなら」と皮肉めいた意見を言う人もいるようです。
もちろん、反対に専業主婦になってほしいという考えの男性もいましたが、本当に少数派の男性のみのようです。
男性からの肯定的な意見
反対に女性が仕事を辞めることに肯定的な男性の意見は、
- 仕事から帰ったら家にいてほしい
- 温かい食事を作って待っていてほしい
- 部屋を常に綺麗に保ってほしい
- 優しい笑顔と言葉がほしい
- 美人な人はモテるから家にいてほしい
などの意見がありました。男性は専業主婦の女性に対して美人、いつでも笑顔、完璧な家事を求めるようです。
現実女性からすれば、常に女性として綺麗でい続けることは大切なことなのは納得できます。
けれど、いつも笑顔や、完璧な家事を求めるのは夢を見がちなのでは?と疑問に感じました。
家族を養えるだけの収入の男性は少ない

男性の約半数は年収300~600万円です。中でも、結婚する人が多いのが30代前半で、その人たちの平均年収は451万円です。
この年収では、専業主婦の奥さんを養うにも正直ギリギリの金額になります。
なので、子どもが将来的に産まれたりして家族が増えると貯金したりするのは非常に難しいです。
なので、それを踏まえて専業主婦になっても大丈夫かどうか女性はきちんと把握しなければいけないということになりますね。
節約をしてなんとかやりくりをするという方法ももちろんありますが、金銭的に余裕がないと離婚率が上がるとも言われています。
それは金銭的に余裕がない=気持ちに余裕がなくなるということになるので、家庭内での雰囲気が悪くなったりする為のようです。
実際、これはあくまで統計での結果なのですが、家庭内暴力がある家庭や、育児放棄をする家庭の特徴として金銭的に余裕がない家庭が多いのも事実です。
なので、将来のことを考えてお金には余裕を持つことにこしたことはないので、貯金は少しずつでもするべきということになりますね。
仕事を辞める為の婚活のポイント

これらのことを考えると現実問題として、結婚後しばらくは仕事を続ける方が無難です。
一番自然な流れで仕事を辞めれるのは、妊娠、出産かと思われます。
結婚を機にお仕事を辞めたいと思われているのであれば、これらのポイントが大切になってきます。
- 家事スキルを上げる
- 最初から「仕事を辞めたい」と言わない
- 辛くても勝手に退職しない
まずはパートナーに「専業主婦になっても安心」と思ってもらう為に家事はできるに越したことはありません。
仕事を辞めたい=意思が弱い、努力ができない、なまけやすいと受け取られてしまうと、パートナーからは拒否されてしまうでしょう。
専業主婦になったら自分を支えてくれそう!と思ってもらえる要素は、なるべく多く持っておくと良いですね。
そして結婚するまでは、仕事を辞めたいという意思は隠しておき、仕事は続けておいた方がいいでしょう。
これは、仕事のこととかで悩んでいるときに専業主婦の人に話しても理解されるかな?と思うことも話せたり理解してもらえたりすることで、男性はかなり安心します。
やはり、仕事のことを話せることで普段は話せないことでも家族であれば話せることだったりすることもあるので、相手の気持ちに寄り添うことができる為なのでしょう。
そういう相談相手になるということも大切ですし、男性の中には「子どもができたら仕事を辞めても良い」という考えの人も多いので、そこはよく話合いを重ねるべきでしょう。
まとめ
今回、結婚したい!仕事も辞めたい!現実とポイントについて解説しました。
- 結婚を機に仕事を辞めるのは男性からしたらいい印象ではない
- 男性からの意見はかなり厳しめ
- 肯定的な男性は夢みがち
- 男性の年収は意外と少ない
- 専業主婦になっても安心してもらわなくてはならない
結婚を機に仕事を辞めることは決して悪いことではないのですが、専業主婦という仕事に対して男性は美化しているところがあるので、求めるものが多いです。
決して専業主婦がなまけているわけではないのですが、やることをやらなければマイナス印象になり、男性からは「ただ家にいるだけ」という印象になってしまいますね。
やることはしっかりやらなければいけませんね。結婚を考えている場合は、きちんとパートナーと話し合った上で仕事を辞めたいと考えているのであれば、専業主婦になるタイミングなども決めるべきでしょう。
あまりいい印象でない分話し合いをしっかりしてこの悪い印象を少しでも打破できるようにしていきましょう。
コメント