最近では、料理男子が増えてきましたよね。
料理をする男性はとても魅力的に思える反面、
お菓子作りをする男性は気持ち悪るがられたりします。
では、なぜ料理男子の中でもお菓子を作る男性は気持ち悪いと思われてしまうのでしょうか?
今回は、周りから気持ち悪いと思われてしまう理由やお菓子を作る料理男子の良い部分についてご紹介します。
お菓子を作る料理男子の周りからの反応
![](https://kekkonlog.com/wp-content/uploads/2020/09/man-1226848_1280-1-1024x682.jpg)
最近では多くなった料理男子ですが、
料理以外にもお菓子を作る男性が増えています。
お菓子を作るといってもパティシエになりたいというわけではなく、
趣味でお菓子を作っている方が多いです。
そんな料理男子を周りの方はどのように見ているのでしょうか?
好印象の場合
パティシエ職人や和菓子職人でも男性が多く、
男女関係なくお菓子について語ることや、
苦手な分野を教えてもらえるという点でも好印象を与えてくれます。
また、海外の方でも料理をする方が多いですが、
お菓子作りができない事を自身の欠点だと思っている方がいるほど料理男子がお菓子を作ることについて好印象なイメージがあります。
海外と日本の考え方は異なる部分もありますが、
気持ち悪いなどのマイナスイメージばかりではないようです。
他にも、
「お菓子作りに向いているのは女性ではなく男性の方が向いている」
「おいしいお菓子を食べれるのでありがたい」
など様々な良いイメージがありました。
悪印象の場合
一方、好印象だけでなく悪印象もあるのは確かです。
悪印象のイメージとして持たれているのは、
「女々しい」
「モテようとしている」
「自身が作ることができないことからの嫉妬」
などがあります。
一部の方からは、お菓子を作るというのは女性が作るものという考えがあるので「女々しい」というイメージを持たれてしまいます。
また、男性からは「モテたくてお菓子を作っている」と思われていたり、
お菓子作りが苦手な女性からは「嫉妬」という形で悪印象を与えてしまいます。
そして、料理をするのは家事を手伝ってくれているという点で感謝をされやすいですが、
人によってはお菓子作りは女の性分だと思う方もいるので引かれてしまう可能性もあります。
好印象の場合も悪印象の場合もそれぞれが思うイメージから印象が異なるので、周りが持つ印象で好悪のイメージがわかれますね。
料理男子はここが良い!
![](https://kekkonlog.com/wp-content/uploads/2020/09/chef-939436_1280-1024x682.jpg)
料理男子は見る人から見ると女々しく感じてしまったり、
嫉妬などから嫌味を言われたりする場合もありますが、料理男子だからこそ良いという部分があります。
料理男子だからこそ良い部分
- 得意分野として料理ができる
- 料理やお菓子についての話題がある
- 一緒に料理を作ることができる
- 生活力がある
- 女心への歩み寄りが感じられる
得意分野として料理ができる
まず先に魅力としてあるのは、
得意分野として料理を作ることができる
という事ではないでしょうか。
料理は必ずしもすべての人が作れるというわけではありません。
そんな中、料理が作れ、さらにはうまく、簡単に素早くとなればカッコいいと思います。
さらには、お菓子を作れるとなれば、料理よりも繊細さが問われますよね。
分量や加減を間違えてしまえば失敗なんてこともある
お菓子を作れる人はきっちりしているので頼りがいもあります。
料理やお菓子についての話題がある
得意分野として料理は魅力だと言いましたが、他にも話題性として話が尽きにくくなります。
料理好きの異性であれば、
料理の話で仲良くなることができますし、
料理が苦手な方からは教えてほしいなんて言われることもあります。
話が合うというのは友好度をあげるのにすごく良いことで、
話題性が合えばこの人と気が合うのかもしれないと思い、さらに仲良くなりたいと思います。
そうなれば、相手が貴方を好きになるのは時間の問題かもしれませんね。
一緒に料理を作ることができる
![](https://kekkonlog.com/wp-content/uploads/2020/09/woman-1979272_1280-1024x682.jpg)
料理は一人でも作ることができますが、やはり楽しむの出れば一緒に作る方が楽しいものです。
一緒に物事を達成できれば嬉しいですし、分からないことがあれば教え合えることができます。
そして、
力仕事や体力が必要とする作業では協力し合って作業するのもありですが、
男らしさを見せることができますよ。
生活力がある
料理ができる男性の全般に言えるのが生活力があることです。
料理ができればある程度の家事ができるイメージを持っている方が多く、
実際に全てとは言いませんが家事ができる方が多いです。
そして、料理は目分量でも作ることができますが、
お菓子は分量を間違えてしまえば失敗することもあり、
お菓子を作れる方はキッチリしている方が多いイメージがあります。
なので、体調が悪く動けない時などお世話をしてくれそうという意見や家事を手伝ってくれそうなおという意見を持っている方もいます。
女心への歩み寄りが感じられる
これは全ての人ではないと思いますが、
料理をするという点から女心をわかってくれそうと判断され好感度を持たれやすくなります。
例えば、
女性の方が車や格闘、男性向けの漫画について興味があり男性心を分かってくれそうという点で好感度を持ちませんか?
女性も同じく女心を分かってくれる人の方が好かれやすいということです。
まとめ
今回は、料理男子でお菓子を作っている人への周りの心理や料理男子だからこそ良い部分についてご紹介しました。
料理やお菓子を作れることは全ての人がうまく作れるかというとそうでもないですし、
少し難しいお菓子を簡単に作って見せたときには女性はカッコいいなんて思うこと間違いなしです。
また、話題として持っているだけで話が尽きることがなく、寧ろ盛り上がります。
そして、一緒に料理を作ることで助け合いができたり楽しむという点で思い出にもなりますよ。
コメント
excellent